ブレヒロ

ブレヒロの楽しみ方、まとめてみた

 

おはこんばんにちわ!kokinnです!
サービス終了からのクラファン成功でまさかの復活を果たしたブレヒロ。今日はこのゲームならではの楽しみ方について、ちょっと考えてみようと思います!

ブレヒロの3つの特徴

  1. 時間がかからない遊び方もできるから、仕事や学業と両立しやすい
  2. コミュニティ報酬っていう制度があって、クリエイティブな活動を応援してくれる
  3. 本家ブレフロが二次創作に前向きで、キャラクターをいろいろ使える
この3つを踏まえて、詳しく見ていきましょう!

1. 忙しくても続けやすい

ブレヒロのランクマッチはオートバトル採用なので、基本的に24時間いつでもプレイできます。通勤中でも寝る前でも、自分の好きな時間に遊べるのがいいですね。
ガチ勢じゃなくてまったり勢には特におすすめ。ある程度デッキの下地を作っておけば、ランクマ最終日にちょろっとやるだけで、上の中か中の上くらいは普通にいけると思います。
ただ、ゲーム自体は結構難しいです。普通のソシャゲとは違って、BCG特有の攻略法が必要になってきます。
  • 上位プレイヤーの編成を研究してパクる
  • コミュニティに入って人に教えてもらう
こういう感じの対応が必要ですね。

2. クリエイター活動で報酬がもらえる

ブレヒロには「コミュニティ報酬」っていう、他のゲームにはない面白い制度があります。
何したら報酬もらえるの?
  • AIとかで絵を描いて発信する
  • ブログやXで攻略記事を書く
  • YouTubeで動画作る
  • 便利アプリとか作る
こういう活動をすると、1ヶ月で5,000BPCくらいもらえたりします。レア帯で遊んでる人なら、コミュニティ報酬だけでいろいろアセットが揃えられるレベルです。
ゲーム作りにもチャレンジできる?
今はまだ個人でBCGを作るのは難しいですが、ブレヒロのアセットを使って個人のゲームを作ることには運営は前向きみたいなので、運営に相談のうえでチャレンジしてみるのもアリかもしれません。
ちなみにChatGPT曰く、AIで簡単にBCGが作れるようになるのはあと5年(2030年くらい)かかるらしいです。でも2025年現在でも、Anythingとか使えば普通のファンゲームくらいなら結構簡単に作れたりします。UnityにもAIアシスト機能がついたけど、AIが勝手に全部作ってくれるわけじゃないので、まだ実装待ちって感じですね。
ブレヒロで培ったスキルは副業とか本業でも使えたりするので、いろいろ活用してみてください!

3. 二次創作が自由にできる

本家ブレフロは二次創作や動画配信の活動を公式が応援してくれてます。
詳しくは→ https://www.bravefrontier.jp/guideline/guideline.html
キャラクターをガンガン使って創作活動ができるので、かなり自由度高いです。

まとめ

こんな感じで、ブレヒロは普通のゲームとはちょっと違った楽しみ方ができます。
  • ゲームをプレイするだけじゃなくて
  • クリエイティブな活動もできて
  • しかもそれが報酬につながる
こういう体験は他のゲームじゃなかなか得られないんじゃないでしょうか!
ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけてみてくださいね!

-ブレヒロ

© 2025 自作ゲームの世界を広げることで技術力を高める企画サイト Powered by AFFINGER5